昨日のコットン糸と同じメーカー、Kelbourne Woolens の Germantown Bulky も Eylul に入荷しています。
北アメリカウール100%、112m/100g、おすすめ針US9-11(5.5-8 mm)。
10㎝で11目~13目のゲージだそうです。
もふっとバルキーな糸、この画像以外にも4色あって、全部で10色。
セーターも、あっという間に編みあがりそう。
ちょっと、今は触りたくないですが……
Eylul に Kelbourne Woolens の MOJAVE という糸が入荷しています。
Kelbourne Woolens は、アメリカのメーカー。
コットン60% リネン40%、169m/ 50g、棒針3.5㎜~4㎜(日本サイズ5号~7号相当)。
ふっくらとしていて、編みやすそうな糸です。
スモーキーなカラー、今から秋口に着るものを編むのにいいですね。
カーディガンとかいいかもー。ベストでもいいね。まだベストって流行ってる?
2月にご紹介した、Gepard Garn の Cashmere Lace の新色が MOORIT に入荷したそうです。
前回の入荷は、割と落ち着いた色合いでしたが、今回は Blood orange や New bright green などぱっきりした色も入荷。
カシミヤレースでこういう色はちょっと珍しいので惹かれるね~。デニムブルーも好きー。
前回、これは入荷してないのかな?って言っていた New porciniもしっかり入荷しています。
カシミヤ100%、350m/25g、棒針3~6号。
La Bien Aimée の「Worsted」、日本語版が出たそうです。
英語版は、昨冬に発売されましたが、日本語訳で出るのはありがたいですね。
とてもかわいいデザインで、編みごたえのありそうな作品の数々が 14 パターンも(5 x セーター, 2 x カーディガン, 1 x ポンチョ, 3 x ショール, 2 x カウル, 1 x 帽子)載っている、大満足な一冊ですね。
この本で使用されている Corrie Worsted も amirisu で全色取り扱っておられます…… が、結構売り切れてますね。
また入荷するかしら。
Eylul に RetrosariaRosaPomar Mondim の段染めが入荷しています。
ポルトガルウール100%、385m/100g、棒針2号~3号。靴下向けに作られた糸で、名前の「Mondim」は、昔靴下あみで有名だった村の名なんだそう。
かわいいポップな感じなのも、シックなカラーもあります。
グラデーションカラーではないので、編むと全体に模様がはいったようになるのかな。
防縮加工はされていないので、手洗いしなければいけませんが、風合いは良さそう。
Knittingbird から、靴下用ゴム糸「すると」が発売されました。
靴下を編んだときに、履き口のゴム編みが緩くて止まらない、履いていると脱げてきちゃうっていうことありますよね。
家でリラックスするときに履くぶんにはそれでもいいかもしれませんが、外に履いていけないですよね。
で、こういった細いゴムの糸を引きそろえて編むと、しっかりとした伸縮性が得られるというものです。
ストレッチヤーンを引きそろえて編むのはテンションのかけ方などにコツがいりますが、商品ページで詳しく説明してくださっていますのでとっても参考になります。
これまで、私が知る限り、金天馬の「あみこみストレッチヤーン」というのしかなかったのですが、ニッティングバードから、とってもカラフルなゴム糸が出てくるなんて、うれしいですね~。
そして、靴下専用糸も発売されています。
ニッティングバードの一期一会糸は、工場の残糸を引きそろえて作る糸です。
この靴下専用の糸も同様に靴下工場から出た残糸をメインに、コットンと防縮加工した梳毛ウールを引きそろえたそうです。
引きそろえなので撚りはかかっていませんから、編むときには糸を落とさないようにちょっと注意が必要ですね。でも、杢調のカラーがかわいい。
amirisu に BROOKLYN TWEED SHELTER の新色 SHELTER NATURE'S PALETTE 12色が入荷しました。
BROOKLYN TWEED の 定番糸 SHELTER は、ワイオミング産の羊毛を使ったツイード糸です。
amirisu では、既存のカラーも34色扱っていて、今回の新色パレットを加えると、46色もの展開になりますね。
今回のパレットは、ビビッドなカラーを含むワイルドなイメージ。ツイードと言えば、異なった色のネップが入っているものですが、このパレットはネップも同色なのかな?ちょっとネップが入っているかどうか画像では見分けづらいです。
ふっくらとした編みやすい糸です。次の冬には何編もうか……とワクワクする糸ですね。
amirisu に入荷した、MISS BABS の YEARNING、これまたきれいな糸ねー。
メリノウール65% シルク35%、1095m/195g、棒針1.75 - 2.25 mm。
手染めの色がすっごくきれい。ニュアンスカラーっていうのかな。
Amano の MAYU LACE に似てるかもと思ったけど、MAYU LACE は、アルパカ、カシミヤ、シルクなので、これよりふわっとしていて少し太いですが、もっと軽いです。こちらのほうがシルクの艶がよく出ていて締まっている感じ。
1カセ195gもあるし、糸長もかなりあるので、1カセでショールや簡単な羽織ものは編めそう。
この糸を使った、キットも組んでくれています。
素晴らしい模様の大きな円形ショール THE EYE OF DAY キットと、先日 MYAK CASHMERE LACE のキットを紹介した、LUNNA VOE キット。
THE EYE OF DAY は2カセ、LUNNA VOEは1カセがセットされています。
Eylul に、Isager の TRIO が追加入荷しています。
先月ご紹介した時に、「入荷してなくて残念」って言っていた LEMON が入荷してる~!
SKY も FROST も夏らしい涼しげな色だし、他の色もどれもいい色。
PURL SOHO のフリーレシピの新作、本日は、Loop-The-Loop Blanket です。
コットンの糸で編むブランケットです。
遠目に見るとワッフル地みたいなテクスチャーで、柔らかいコットンで編んだらとても気持ちよさそう。
2目飛ばしのすべり目と浮き目がこの編地を作っています。2目飛ばすっていうところが、肝ですね。
「すべり目」と「浮き目」は、左の針にある目を、編まずに右の針に移すという点は同じですが、その時に糸を向こうに置くか手前に置くかで名前が異なります。(ちなみに、糸を渡さずに針に掛ける「かけ目」をすると「引き上げ編み」になります)
これからの季節、タオルケットのようにも使えるし、綿って意外と暖かいので、冬のひざ掛けにも、年中使えるブランケットになると思います。
amirisu にキットが続々。
LUNNA VOE キット - MYAK CASHMERE LACE
素晴らしく繊細なカシミヤレースで編むシェットランドレースの三角ショール。
縁のブレードをまず編んで、縁から目を拾って本体を編んでいくそうです。
中央に向かってどんどん目が減っていくから、希望の光が見えて、編み切れそうですね。
SHORTY SOCK SET キット
6種類の靴下が編めるキット。
・amirisu Parade
または Julie Asselin - Leizu Fingering 1カセ
・Madelinetosh Tosh Sock 1カセ
・amirisu Trek 1カセ
・CaMaRose Yaku 4/16 1玉
と、4種の糸がセットされています。どの糸をどのデザインに使うかは自由。
一気に毛糸が手に入るってすごーくうれしいですよね。
A~Gの7種のセットの中から選べます。
どれもソリッドカラーなので、見本写真のような模様は入りません。
PAVA キット
裾が後ろ下がりになっていて、背中から、裾にかけてレース模様が広がるフェミニンなフレンチスリーブのプルオーバー。
仕様糸は、Quince & Co. Sparrow(100% Organic Linen / 168ヤード(155m) / 50 g)。
2号相当の針で編みますし、夏糸なので上級者向けかな。
ビヨンドザリーフの新刊出ましたね。
3冊目となる、バッグの本。今回は小さなバッグです。
いつものように、おしゃれなデザインのバッグが15種、そして、今回、最後のほうにウェアが2種とクッションカバーが載っています。
バッグは夏糸だけでなく、冬糸での展開も紹介してくださっています。
ひらひらのフレアのついたバッグとかかわいい系がたくさん。
ウェアは初めてですね、どちらも冬物。バットウイングのお袖がふんわりパフのプルオーバーと、ショールにセーターの裾リブをくっつけたような形のセーター?羽織もの?です。
PURL SOHO のフリーレシピ、Drawing Camisole 簡単そうでかわいい。
トップダウンで編むレシピです。
前後身頃別々に衿から編みはじめて、脇で続けて輪で裾まで編みます。別にコードを編んで襟に通して出来上がり。
見本に使用しているのは Purl Soho の Picnic Cotton。2色の無撚糸に細い糸を巻き付けてある糸で、とても柔らかそう。メランジカラーがいい。
暑いときに楽ちんそうだし、子供に着せてもかわいいね。
KnitPro の新シリーズ The Mindful Collection が出ました。といっても、まだ日本未発売ですが…
とってもきれいなシリーズなのでちらっとご紹介。
曼荼羅をモチーフにした柄がポイント、ポーチの形なども円形です。ティールカラーの落ち着く色も素敵。
2本棒針、5本棒針、固定輪針、付け替え輪針から各種道具類まで一通りラインナップされています。かぎ針はなさそう。
針はステンレス製、付け替えの場合このタイプが一番引っ掛かりがなくて良いです。すべりやすい夏糸などはちょっと編みにくいですが……あと、金属の触感が苦手っていう方も結構いらっしゃいますね。
針のサイズの他、「REJOICE」「DREAM」「SHARE」など心を元気にする単語が刻印されています。
ニットプロって、ドイツの会社で、インドで作られていると思っていた(どこかで読んだ気がした)んですが、インドの会社なんですね。だから、こういったことはとても身近なモチーフなのかも。
マインドフルネスといえば、瞑想などが有名ですが、編み物も無心になれるので、マインドフルネスだという人は少なからずいらっしゃいます。好きなことに集中することでストレス発散になるんですよね。
こんなきれいなお道具に囲まれていたらますます happy になれるかもー。
日本で入手できるようになるのはいつかな~。
MOORIT に Gepard Garn の Cotton Baby Lino が再入荷しています。
コットン80% リネン20%、178m/50g、棒針3号~5号。
Gepard Garnは、Sus Gebhardさんにより1989年にスタートしたデンマークの糸ブランド。
棒針でも編みやすそうなふっくらとした糸ですね。リネンを混紡しているので、綿の重さが軽減されて、サラッとした感触もプラスされていいですね~。
どれも使いやすそうな色だし、トレーナーとかパーカーを編んでみたいなぁ。
amirisu の新作 AUSTIN キット
透かし模様の涼やかなベスト。
使用糸は Isager Hor Organic リネン100%。
2.75㎜(日本サイズ2号相当)の棒針で編むので、細くて大変かもしれませんが、模様がどんどんできていくにつれて楽しく編めるのではないでしょうか。
リネンの糸は滑りやすいし、伸縮性がないので目が揃いにくいですが、全面に模様が入っていてあまり気にならないかも。編む量も少ないからチャレンジしやすいですね。
MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR でキャミソールのレシピを購入しました。
CAMISOLE No.5
アメリカンスリーブ、2目ゴム編みのシンプルな形で、きれいなシルエットです。トップダウンで編むレシピ。
昨年も MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR のレシピでキャミソール編んだんですよね。
CAMISOLE No.3 は、ブリオッシュ編みの裾から編むレシピです。ショルダーの幅は広めで、脇の開きが大きめのデザイン。
CAMISOLE No.3 を編んだ糸がまだ余ってるんだけど、同じ糸で同じようなものを編んでも面白くないしねぇ……
そんなに量はいらないと思うので中途半端な糸の消費にちょうどいいと思います。ちょっと、糸箱漁ってこよう。
あ、もう少ししたら新作のキャミソールのレシピがでるっぽいです。
先日、amirisu に新入荷したとご紹介した、LA BIEN AIMÉE HELIX を使ったキットが発売されました。
『Ravelryの人気パターンで編む ショールの本』に記載されている MYSTIC STAR のキットです。
きれいねー。クンスト編みですね。上の写真は、Ravelry の元の作品の写真なので、キットの糸とは違います。
LA BIEN AIMÉE HELIX で編んだ見本はこちら。
こちらは、キットに印刷パターンも入っていますから、別途本を買わなくても大丈夫です。
これからの季節、リネンのレース糸で編んでもきれいでしょうね。
『amirisu issue24』に掲載されている13作品のキットが発売されています。
キットというか、糸セットですね。作り方、パターンはついていないので、『amirisu issue24』を購入しなければいけません。
こんな風に並んでて、糸が着分、カラーバリエーションもあってってなると、どんどんいろいろ編みたくなっちゃいますよねー。お金と時間がいくらあっても足りないよ……
4月に入荷してあっという間に売り切れた、Kokon light fingering メリノリネンのハンドペインティング、Eylul に再入荷したそうです。
前回入荷の3色に加え、METROPOLIS BY NIGHT っていうブルーグリーンの糸は新入荷です。
メリノウール90% リネン10%、約359m/100g、棒針2.25-3.25mm(日本サイズ1号~4号相当)。
防縮加工が施されています。
あぁ、そうこう言っているうちに、もう Sold out がちらついてきている~…
Eylul に「PAINTING SHAWLS - 13 KNITTING PATTERNS BY STEPHEN WEST」が入荷したとのこと。
13 のショールのパターン。色や糸の提案、 スワッチ、ブロッキング、サイズの変更についてもヒントや記事があります。
色使いがすごく独創的でパンキッシュな作品。写真もアーティスティックです。
一番最後の写真の Painting Rainbows Shawl がかわいいー。
amirisu オリジナルのリネン糸、Wanderlust Linen が今年も出そろったみたいです。
なんと、全19色。上の画像に17色映っていまして、あと Iceland 18(黒)と Antarctica 19(オフホワイト)があります(1枚目の画像の左下のは、18よりすこし薄めの墨黒)。
リネン100%、245 m/約50 g、棒針3.5㎜~4.0㎜(日本サイズ5号~6号相当)。
美しい艶と、きれいな発色の糸ですね。画像で見る限り、2~3号でもいいんじゃないかくらいに細いように見えますが、ちょっとローゲージで編むほうがおすすめっていうことなのかな。
いろんなメーカーのリネン糸を見るたびにどれも美しくて、実際どれがいいのやら使ってみないとわからないので、それぞれ買って編み比べてみたいと思いつつ、なかなか…
先日(6/3)、Eylul に入荷した URTH の糸をご紹介したのですが、その時に段染めの糸も入荷したはずなのに、商品ページがなくなってると書いたのですが、どういうわけか復活してました。
Uneek fingering、super wash Extra fine merino100%、400m/100g、棒針2.25㎜~3.25㎜。
カセの状態だと、どういう模様になるかわかりづらいので、Urth のサイトから編地見本を拝借してきました。
手染めということもあり、カセによって色は違うことがよくありますので、見本は参考程度に見ていただければ……
オクトパス型ハンドルのかごバッグ第3弾、バケツトートできました。
底は細編みで、円形 直径19㎝、側面は増減なしでまっすぐ立ち上がって、高さ22㎝。
側面の模様はロニークさんの「好きな模様で編むかごバッグ」から。
縁はバック細編みです。
持ち手はリングにひっかけてあるだけです。2本セットなんだけど、1本しか使っていないので、もう一本はまた別のに使えるなぁ。
本体側のリングも、ハンドルを通している輪もそれをつないでいるコードも糸だけで編んだものなので、材料としては、SASAWASHI 8カセとプラハンドルだけです。
今回、かわいいプラハンドルが手に入ったので、それを活かした3作品を作ってみましたが、いろいろ考えるのはとても楽しい作業でした。
今月の amirisu の Sock Club 2022、面白い模様です。
『Travel vol.1 A Day in Nara』のKyoka ショールとおそろいの模様で、amirisu店主トクコさんのデザインだそうです。履き口から編むパターンです。
使用糸がamirisu Paradeのキットと、Madelinetosh Tosh Sockのキットがあります。
Eylul に、Urth Yarns からソックヤーンが入荷しています。
新ブランド GUSTO WOOL の Nokta sock、新色も入荷。
メリノ80% ナイロン20%、400m/100g、棒針2.25㎜~3.25㎜(日本サイズ2号~4号相当)。
手染めの糸で、スパッタっていうのかな、色がパッパッと散ったランダムな模様がでます。染色はトルコで行われているそうです。カセによって色の出方が異なるので、商品の写真は参考程度に。1カセで靴下1足は編めると思います。
Urth は、フロリダにあるメーカーなんですが、南米にオリジナルがあるのかな?メソポタミアを祖にし、自然を大切に、みたいな企業理念があるようです。
あと、単色と段染めも入荷してたんですが、段染めは速攻で売り切れたのか商品ページがなくなってるし、単色も残りあとわずか……
MOORIT に、Hikoo の夏糸 CoBaSi が入荷しています。
コットン55% ナイロン21% バンブー16% シルク8% の、夏用靴下のために作られたという、サラッとしていて丈夫でな糸です。
単色でも、組み合わせても使いやすそうな12色。
MOORIT には、この糸を使用したソングソックスキットや、PDF版コットンソックス+ヨガソックス パターン、PDF版クロッシングソックスパターンもありますので、何を編むかに困らなくていいね。
夏糸は伸縮性がないので、靴下にするのは難しいんですが、かかとを抜いたデザインのものとかはいいね。あとは、ストレッチヤーンを引き揃えるといいですよ。
Eylul で、Mochimochiland starter gome(gnome?) のワークショップが開催されます。
何とも言えない、かわいいノームの編み方を教えていただけます。
6/18(土) 10:00ー12:00
6/23 (木)10:00−12:00 のどちらかを選べます。
棒針のあみぐるみは珍しいので、いいですね。英文レシピを解説しながら教えていただけるそうなので、英文レシピに挑戦したいと思っている方もいいきっかけになるかも。
それにしても、見れば見るほど、なんとも言えずかわいらしい…
MY FAVOURITE THINGS・KNTWARE に、新作 Camisole No.6 がアップされました。
ボヘミアンスタイルのノースリーブトップ。こういうのだらっと着てもスタイルがいいとかっこいいねー。
見本は、シルク100%の糸とメリノウール100%の糸を引き揃えているそうですが、リネンだけで編んだら、暑い時にはいいですよね。インナーとして重宝しそう。
トプダウンで編むレシピです。
Eylul のオリジナル糸 Lale linen が発売されました。
麻100%、約150g/約487m、針の適正号数は書いてないけど、見本編地は棒針3.75㎜(日本サイズ5号と6号の中間)で編まれたそうです。
色が3色、50ベージュ 51グレージュ 512ブルーグレー だそうです。 画像だと色の違いが分かりにくいけど、ニュアンスは伝わってきますね。
150gとたっぷりのコーン巻きなので、ショールやベストなら1巻きで編めそうです。