MOORIT からカシミアツイードの編み込みカウル キット発売です。
ROWAN のカシミヤツイードを使っているので、柔らか。編み込みで編地がダブルになるのでとても暖かそうです。裏に糸が長く渡らない編み方を解説してくれています。
ちょっとネイティブ・アメリカンっぽい柄だね。
カラーは2種類、ナイトとルビー。実際はトップの画像より暗い色みたいですね。
Eylul から Michiyoさんデザインのキットが発売されました。
Debora ショールは、なんとレシピ(英文)が印刷されたバッグと糸がセットになっています。斬新、おしゃれ。
凸凹バッグ Orca はコットンの糸を棒針で編みます。かぎ針っぽく見える編地がかわいい。
MOORIT の Golf Friends キットシリーズにポーチが2種追加されました。
棒針編みの巾着とかぎ針編みのミニトート。
どちらももみの木のような模様です。
ゴルフ用品のシリーズですが、普段使いできますね。プロジェクトバッグにしてもいいね。
棒針か、かぎ針かで選ぶのもいいし、用途に合わせて形で選ぶか……
どっちもかわいいから両方編みたくなる~。
巾着はウール、トートはコットンです。
DARUMA の AIRY WOOL ALPACA で編んでいるチルデンニット、ほぼ出来上がり。
編む部分はもう袖口のみです。そして、残りの糸はこれだけ。
たぶん足ります。大丈夫。
あと、袖付け用の糸さえ残ればOK!
ふ~、足りてよかった。
Eylul に Rosa Pomar の BRUSCA が入荷しています。
ポルトガルの農場で育てられたメリノ種とSALOIA種のウールの混紡のウール100%の糸。
無染色の3色を含む9色が入荷しています。
実際に触っていないので確かではないけど、洗いをかけるほどに柔らかくなりそうなふっくらと弾力のある毛糸らしい毛糸っていう感じだね。
杢調の色もいいね~。棒針6号~7号くらいの一番編みやすい太さです。
amirisu のペーパーマガジンがパターンブックとしてリニューアル。
「ガーデン」というテーマで、プルオーバー2点、カーディガン1点、ベスト2点、ショール2点、ストール1点、カウル1点、スヌード1点、靴下1点、バッグ1点が掲載されているそうです。
結構なボリュームがあって、十分な満足度が得られますね。
どのくらいの頻度で刊行されるのかはわからないけど、これからも楽しみです。
2月7日発売、予約は1月31日まで。
日本ヴォーグ社から出ている模様集を集めたページが出来たと聞いて見に行ってみると……
あれ?こんなに少ないの?15冊しかない。
以前はもっとあったと思うけど廃版になったのかなぁ。
確かに、模様集300だの1000だの2000だの、かぶってるのもいっぱいあった気がする。
それにしても、基本のパターン集が「棒針編み模様別決定版 模様編500」「増補改訂版 透かし模様280」だけ。
かぎ針に至っては「模様編1000 棒針あみ・かぎ針あみ模様決定版」しかも〔復刻版〕しかないなんて、なんということでしょう。(もちろん、日本ヴォーグ社以外から出ているパターン集もありますけどね。)
そりゃ、出来上がったレシピを編むなら、模様集なんていらないもんね。
自分で一からデザインする人がいないっていうことなんだろうなぁ。
プロじゃなくても、編み物にハマっている人ならパターン集って絶対に欲しくなるもんだと思ってたけど、違うのかなぁ……
もし欲しいと思っている方がいらしたら、330円(送料分)off クーポンのあるこの機会にぜひ。
MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR の新作レシピもう一つ。
Sweater No.31
ボトルネックで、襟の部分まで全部ケーブル模様が入っています。
トップダウンで、ハイネック、肩が大きく横に広がるドロップショルダーの総ケーブルなんて、めちゃくちゃパターン作るの難しいのにすごい!
英文レシピは書いてある通りに編めば出来上がるので、慣れれば編むのは簡単です。レシピを作ってくれる人に感謝。
MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR の新作レシピはベスト。
Vest No.9
トップダウンで編むシンプルなVネックベストです。
ゆったり目でドロップショルダーなので今っぽいシルエットです。ジャストウエストの短め丈ですが、トップダウンで編むので好きな丈に変更できますね。
首に巻いているチョーカーマフラーも一応レシピに入っているのでしょうか、わからないけど。
ちょっとあるだけでおしゃれ度が増しますね。大人っぽくなって素敵。
MOORIT から引き上げ編みのリブをつけたレッグウォーマーとハット キットが発売されます。
最近、Golf Friens シリーズというのでいろいろ出ていて、その中の一つです。
私はゴルフをしないので、ゴルフクラブのカバーとかは作らないと思うけど、最近、丁度レッグウォーマー編もうかなと思っていたところ。
縁が2色を使った引き上げ編みで、ホワイト、グレー、ブルーの3色展開です。ハット&レッグウォーマーのセットのキットと、それぞれバラでのキットがあります。ハットのみのホワイトだけないなぁ。
amirisu の DUALISM キット Hike+Flutter がでました。
メリノウール100% の Hike と アルパカ混のタム糸を使って、ブリオッシュ編みでリバーシブルに使えます。
表裏表情の違う編地と、つけ方でも変化するスヌードは、1つ持っていると重宝しますね。
見本の色はないですが、どれも魅力的なカラー10種から選べます。
Laine Magazine 特別号として、『Laine Finnish Knits』がリリースされます。
18点ものニットパターン、興味深い記事、美しい写真が164ページにわたって掲載されています。すごいボリュームですね。
どれも着たくなるような、編みたくなるようなデザインです。
編み込みのパンツがあるのよ~。
予約は本日までですが、もし予約を逃しても後から購入できます。
「2025年1月17日〜19日は、WANUT Kyotoで羊毛に親しむ3日間!」ということで、ワークショップが開催されます。
1/17(金)は、羊毛フェルトでウサギを作る WS です。
被っているバラクラバのキットもついてくるそうです(WS はうさぎさんの作り方のみです)。
1/18(土)は、基本の糸紡ぎ WS。
amirisu のオリジナル手染めのウールを紡いで糸を作ります。
糸を紡ぐのは一度やってみたいなぁ。どのくらいの量の糸ができるんだろうね。
1/19(日)は、水フェルトWS。
どうぶつスマホケースを作ります。
これ、見たことあるーと思ったら、『水フェルトのバッグと小物』の出版記念だそうで、多分その本の表紙の写真を見たんだな。
意外と大きいね。
きつねさんの口がかわいいなぁ。白黒のは、マレーバクなのね。
先日出来上がったベストの着画撮りました。
この DARUMA の AIRY WOOL ALPACA の色がものすごく気に入って、セーターを編もうと買ったんですが、余りそうなのでベストにしよう、と編んだものです。
ベストってあまり着なかったけど、ちょいちょい「あ、こういう時にベストがあったらな」って思うことがあっていよいよ編むか、と。時期的にも、先にベストを仕上げないといけないしね。
最初、最近の流行りであるところのオーバーサイズなベストにしようかと編み始めたんですが、なんか似合わなくてさ~。結局ジャストサイズに変えて編み直し。いったん完成したのですが、ブログにも書いた通り模様を間違っている箇所があって、また解いて編み直し。都合3着分編んだよ(ハハ……)
おかげで、とってもお気に入りの1枚ができました。
AND WOOL から、STORM SWEATER のパターンが発売されています。
表目と裏目で構成された、ガーンジーセーターのようなプルオーバーですが、トップダウンで編むレシピだそうです。
こういう模様大好き~。
次々と変わっていく模様を、輪で編んでいくのでするする進みそう。
糸セットも発売されています。AND WOOLNo.30 ジャパンウール、AND WOOLNo.33 ウールリネン、AND WOOLNo.35 アルパカモヘヤ の3種類あるので、好みのテクスチャーで選べます。どれもナチュラルなカラーで素敵。
DARUMA の AIRY WOOL ALPACA で編んでいる、チルデンセーター、身頃が編みあがりました。
チルデンニットの特徴(だと思う)ラインとVネックの部分、なんとかうまくいった… と思います。
ラインの部分は、襟として前後身頃続けて輪で編んでもいいかなぁと思ったけど、肩の伸び止めも考えて、身頃として前後分けて編んで、肩はぎをしてから襟のリブを輪で編みました。
ラインは、身頃の裾にも入っています。
これから脇をはいで、裾リブ編んで、お袖を編みます。
PURL SOHO で全品25%オフという、すんばらしいセールやってます。
円高だし、送料も高いし……って買うの控えてたけど、25%も安くなるなら、そんなの全部ちゃらにできるじゃん!
うわ~、欲しかったあれもこれも……って、はっっっ!だめだめ!編める分しか買っちゃいけない。
おまけに、100人に1人に100ドルの Purl Sohoギフトカードが当たるんだって!
26日まで悩みに悩もう。
三國さんの新刊が 12/23 に出ますねー。
なんと、お人形さんのお話。
手作りの洋服とヴィンテージ家具に囲まれて暮らす、人形たちの写真+物語、エッセイ4本収録。
三國さんが海外からの留学生やインターンが暮らす寮の寮母さんという設定なんだそうです。
子供のころに出会ったアンティーク人形に再会し、本格的にハマったのは50歳を過ぎてからなのだそうですが、お洋服を縫ったり編んだり、ヴィンテージの家具や雑貨を集めてらっしゃるんですって。
レシピ本ではないのでご注意を。
昨日に引き続き、お帽子のキットのご紹介です。
今日は Itobatake から、かぎ針編みのお帽子2種。一つ目は Owl Dot Hat。
これは、クロッシェ(釣鐘)型です(昨日も書いていて思ったけど、クロッシェってかぎ針編みっていう意味と混同しがち)。
もう一つは、Cozy Cabin Cap。
これは、”cap” とあるように、つばのないビーニー。
置いてある状態だと、Owl Dot Hat と同じような形に見えるけど、被っているところは全然違います。
MOORIT から「細編みのブリムハット 」キット/パターンが新発売。
夏になるとクラフト糸で編む帽子のレシピはたくさんでてくるけど、冬はたいていビーニーとかスキー帽的なもので、冬糸でハットのレシピはなかなかないですね。
画像のAタイプ(キャペリン型)とBタイプ(クロッシェ(釣鐘)型)の2タイプのレシピがついています。
使用糸は Shepley Yarns PENNINE ブリティッシュウール100%、2本どりで編みます。
縁に入れるプラコードもちゃんとそれぞれの糸に合わせた色のものがキットに入っていて親切。
つばを狭くしたり、くるっとあげてみたり、ご自分に似合う形にアレンジして編むことができて、きっとお気に入りのものが出来上がると思いますよ。
MOORIT に、AMANO PUNA の新色が入荷しています。
ECO PUNA が2色。
ECO PUNA は、染色していない糸です。ベージュと生成り、グレーと生成りのメランジカラーですね。
PUNA traceable は3色。
草木染みたいな渋い色ですね~。
PUNA は、ベビーアルパカ100%で、ものすごく柔らかい糸です。
アルパカ糸は数々あれど、これほど柔らかい糸はなかなかありません。チクチクしないしね。
ミムラトモミ + amirisu Mini Yarn Set が発売されました。
モザイクダーニング刺繍のミムラトモミさんが選んだ色合わせで amirisu の手染めのミニカセを3色セットにしたものが11組。どのセットも素敵。
ミムラさんのモザイクダーニング刺繍めっちゃかわいくて、やってみたいと思いつつ手を出せずにいますが、いつかやってみたいなぁ。
MOORIT の『Travel vol. 2 A Day in Naoshima』から、Sazanami と Nagisa の糸セットが発売されました。
Sazanami はラウンドネックのカーディガン、身頃の模様編みが特徴的です。
Nagisa はスタンドカラーのジップアップジャンパー、身幅を広くとったシルエットと、袖口やポケット位置の色使いがかわいい。襟の裏も同じ色が使われているところもおしゃれ。
どちらも糸のみでレシピは『Travel vol. 2 A Day in Naoshima』に掲載されています。
DARUMA の AIRY WOOL ALPACA で編んでいたベスト、間違っていたところを編みなおして出来上がりました。着たところの写真はまた後日、Gallery にアップします。
さて、同じ毛糸を使ってもう一つ編みたいものがあるのです。
トラディショナルなVネックセーター、チルデンニット。
Vネックはあまり着ないので編んだこともあまりないんですよね。ヴォーグでの課題で編んだくらいだなぁ。
さて、うまくいきますでしょうか……
DARUMA とアトリエナルセとのコラボ企画作品が1冊の本になりました。
12/6発売「ワタシは私の時間を纏う。」
アトリエナルセさんといえば、昭和っぽい雰囲気なのに尖ったところがある、シンプルなシルエットの中に凝ったデザインの詰まったレトロとモードが融合している不思議なデザインですよね。
この本の編み図のページも、昭和っぽいの!
掲載作品は、セーター1点 カーディガン1点 ベスト1点 ケープ1点 ミトン2点 帽子1点 マフラー1点 の8点。
タイトルのように時間を使ってじっくりと編んでゆく幸せ、その編み物を身に纏う幸せを感じられる作品です。
(関係ないけど、アトリエナルセさんの事務所が私の地元にあるので、写真の風景がお馴染みすぎて親近感w)
MOORIT からアルパカ混の糸 SUNI が発売されています。
ベビーアルパカ70% リサイクルポリアミド23% ウール7%、130m/50g。
ほわほわの糸ですねー。中空構造の糸という説明がありますが、リリヤンにアルパカを吹き込んだような感じかな?
首元にも最適なほど柔らかいんだって。チクチクしないんだね。
割と渋めのカラーラインナップでふわもこのかわいい作品も大人な雰囲気に出来上がるかも。
なないろ毛糸に NOVITA Syli Merino が入荷しています。
エクストラファインメリノウール100%、約80m/50g、棒針5㎜(日本サイズ10号相当)。
しっかりと撚りのかかった太めの糸です。太い糸で撚りがしっかりしているものって最近はあまりなくて、ロービングだったりふわふわ系が多いんですよね。
これはむっちりした弾力のある編地ができそう。暖かそう~。
やや重めになるのは否めないけど、かわいい軽やかな色があるのでそれで解決(?)。
MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR の新作、Sweater No.30。
オーバーサイズのダボっとしたシルエットがかっこいい。
ハイネックというか、タートルネックなのもかっこいいポイント。長さはお好みで変えられます。
トップダウンのレシピなので、お袖や身頃の長さも好み次第。
サドルショルダーだとドロップショルダーでもだらしなくないというか、ほんの少しの「かっちり味」が感じられて良い。