BLOG


MOORIT アイビーのサマートップ キット

2023.5.27


MOORIT に、アイビーのサマートップ キットに新色ブロンズが加わって再入荷。

前ボタンのベストです。

使用糸は、Gepard Garn Cotton Baby Lino コットン80% リネン20%。さらりとした気持ちいい糸。

Tシャツやブラウスに重ね着してもいいし、肌触りが良いので素肌にタンクトップのように着てもいいかもしれない。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

DARUMA TUBE×ASKA HAMADA スペシャルキット

2023.5.26


DARUMA から、THERIACA の濱田明日香さんデザインのバッグキットが3種発売されました。

3つとも、使用糸は TUBE。ナイロン糸をチューブ状に編んである面白い糸です。ぶよんぶよんとした感触は独特。

ラビオリバッグは、バッグ本体は棒針編み、かぎ針で縁をつけます。サイコロバッグとボードゲームバッグは、かぎ針編みです。どれもかわいい。

先日、とても編みにくいと言った Placode より、ずっと細いナイロン糸をリリヤンにした糸なので、当たりは大分柔らかくなっています。が、編みやすい!とまではいかないかな。

特殊な糸なので、注意書きをよく読んでご使用ください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

糸畑 ヴィンテージデニム

2023.5.25


糸畑の新作、ヴィンテージデニム。

綿100%、約430m/100g、棒針4~5号。

オーガニック茶綿(脱色されていない天然の茶色い綿)の糸をベースに、実際のデニムと同じ特殊な染めをしました。ジーンズ用の糸は美しく色落ちするよう独特の染色をします。この糸も同じ染め方をしているので、経年の変化も楽しんでいただけます。色のチョイスも実際のデニムカラーを選びました。デニム好きにはたまらないレアな糸です。(商品説明より)

はい!デニム好きです!たまりません!かっこいい。

わー、何作る?バッグとか?

いや、ジャケット!ジップアップのジャケットでもいいし、ウエストシェイプした丈の短めのテーラードジャケットもかっこいいかも。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

DARUMA「Placord のファインパターンバッグ キット」

2023.5.24


DARUMA から、新作キット「Placord のファインパターンバッグ キット」がでました。

Placord 3ply 2色を使ったかごバッグ。かぎ針編みなんですが、鎖編みと長編みを組み合わせた編地はアフガン編みのよう。内ポケットをつけるレシピなので、使い勝手もよさそう。

ルビー×サックスブルーと、シルバー×ホワイトの2種類から選べます。

濡れても大丈夫だし、レジャー用にもってこい。

但し、Placord は硬くてとても編みにくい糸です。手が、筋肉と表面のこすれの両方の痛みを伴います。

少しずつゆっくり編むことをお勧めします。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

リネンのサマーセーター(Cocoknits Method)その3

2023.5.23


Cocoknits Method で編んでいるサマーセーター、身頃が編み終わって、お袖にはいっています。

トップダウンの肝であるところの襟、肩、袖ぐりが終わったら、後はひたすら輪でぐるぐる編むだけ。

裾リブは表目だけねじり目の1目ゴム編みです。夏糸はどうしても緩みがちなので、ゴム編みが「下駄目」になってきれいじゃないっていうときは、ねじり目にするとすっきりします。

テキストでは、身頃がちゃんとウエストシェイプしてあったんだけど、まっすぐにしました。ラフに着る感じなので。

お袖も、筒袖にして、袖口を絞ってパフにしようかと思っております。長さは8分かな。

あと、テキストでは袖下の部分を、身頃側でも作り目、お袖側でも作り目して、最後にはぎ合せるってなってるんだけど、身頃の作り目から直接拾っちゃった。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

amirisu PURE MESH PULLOVER キット

2023.5.22


amirisu の新しいキットは、PURE MESH PULLOVER キット。

アミアミスケスケのプルです。

使用糸は La Bien Aimee、Falkland Wool75% Gotland Wool25% 、649m/100g。

通常、棒針0号~6号で編む細~い糸を、8㎜のジャンボ針で編みます。

ウール100%の糸ですが、これだけローゲージでスケスケなので、意外と夏でもクーラー対策にいいかもです。

日本語文章パターンが付いていて、サイズ展開もXS~5Xまで記載されています。

ぴったぴたで着るデザインなので、かなりパンキッシュなアイテムではありますが、毛糸の柔らかさと温かみが緩和してくれて、かわいく着られそう。超ローゲージで編み目が大きいので、しっかり伸ばしてやらないと形を保てないから、多分ゆったりは着られないと思う。リネンの糸で編んでもいいかも。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

Midwinter Yarns Lithuanian Linen Yarn

2023.5.20


MOORIT に Midwinter Yarns Lithuanian Linen Yarn 入荷です。

きれいな糸~。

リトアニアリネン100%、約450m/約100g、棒針3~5号。

美しい艶と張りのあるリネンらしいリネン。初めはパリッとしていますが、洗いを重ねると柔らかくトロンとした落ち感のある編地になっていきます。

リネンと言えばナチュラルな色が多い中、ネオンイエローがあるのが気になるー。使ってみたい!

この糸を使った、みつばち模様のリネンカーディガン キット も販売されています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

PURL SOHO Scrubbing Mitt

2023.5.19


PURL SOHO の フリーパターンにある Scrubbing Mitt かわいいー。

ミトンの4本指のところだけ切り取ったようなサイズ。

なんかめっちゃ気持ちよさそう。アクリルじゃないから、肌をこすってもキズが付かないだろうしね。背中は洗いにくいか……でも、手の甲でもこすれるから、それなら届くね。

ガーター編みで、下から輪で編んでいき、先を減目で形づくるだけの簡単なレシピです。

使用糸は、Home Life、コットン100%のシャギーヤーンです。55.7m/33g、棒針4mm(日本サイズ6号)。

全18色。いい色ばっか。

糸の状態で見るとそんなにふさふさしていなんだけど、編むと意外とふわふわになるんだね。

1カセで Scrubbing Mitt 1つ編めるそうです。

グラデーションになるように3色をセットにした Home Life Bundle もあって、こっちの方がお買い得です。

送料も、一番安いのなら$17 だから、そんなに負担でもないかなぁ。(時間がかかるし、届くかちょっと不安だけど……)

国内で、なかなか似たような糸は見つからないんですよ。ニッティングバードのコットンファーDOKIDOKIくらいかなぁ。ちょっと毛足が長すぎるのよね。

なんか、DARUMA とか DMC にあったような気がするんだけど、見つからないわ。

ループヤーンで代替するのもいいかも。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

Firefly Notes

2023.5.18


KEITOYA に、Firefly Notes のステッチマーカーが入荷しています。

すごくかわいい!普通の輪っかにかわいいチャームが付いているものは沢山あるけど、輪っか自体がいろんなモチーフの形になっているのがめちゃかわ。形によっては使いやすいもの、そうでないものがありそうですが、おおむねそんなに使いにくくはなさそう。

Firefly Notes には、もっとたくさんのマーカーの種類があって、マーカーを入れておける、めちゃくちゃかわいいスライド缶もあります。日本への発送も対応しています(送料かかるけど)。

Etsy にもショップがあって、お値段も同じくらい(送料も)なので、こちらで購入する方が安心かな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

LOOPY MANGO SUMMER

2023.5.17


Eylul に、LOOPY MANGO SUMMER が入荷しています。

コットン100%、82m/100g、棒針6㎜~12㎜(日本サイズ13号~12㎜)。

ほぼ撚りのかかっていないロービングヤーンに細い糸を巻き付けてまとめてあるので、柔らかくふっくらした糸です。

コットンでこの太さ、柔らかさはなかなかないですよね。艶もあって、発色もきれい。棒針で編みやすく、ウェアにも、ブランケットにもできそうです。

一回のお買い物に付き、以下の4つのレシピから1つ110円にて購入できます(LOOPY MANGO のサイトで$8とか$9.50 だったからめっちゃお買い得)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

CoBaSi

2023.5.16


MOORIT に Hokoo の CoBaSi が入荷しています。

コットン55% ナイロン21% バンブー16% シルク8%、約201m/50g、棒針1~5号。

夏糸でも靴下を編めるようにと、コットン、バンブー、シルクに伸縮性のあるナイロンを混紡した糸です。

夏糸では靴下は無理かなぁってあきらめていたのが、編めるのはいいよね。

どの程度の伸縮性なのか、実際に編んでみたい気はするんですが、靴下1足編もうと思ったら2カセ要るだろうから、4,400円…… そ、そんなに高い靴下もったいなくて履けない。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

FLYING YARN 届いた。

2023.5.15


先日、Makuake で応援購入した、FLYING YARN が届きましたー!

当初は6月発送予定でしたが、予定より早く発送されました。

平たいコンパクトな梱包で届きました。中はこんな感じ……

組み立ては、簡単。プラスドライバーが必要でしたが、ちょいちょいとすぐに出来ました。

糸を載せる台座が土台フレームからぶら下がる形です。どうやってぶら下がっているかと言うと、マグネット。軽く引っ張るだけでストレスなくくるくると回ります。なかなかに強力なマグネットで、小さな1点でくっついているだけなのに、うんっって力を入れないと離れない。

200gまでの耐荷重。ぶら下げられないものは、土台の下の部分に穴が開いていて、そこに台座をセットすれば置いて使うこともできます。ただ、下に置いちゃったら、台座はスムースに回らなくて、コーンだけが回る状態になります。

コーンなら、芯があるからいいけど、毛糸玉はうまく回らないかも。まぁ、200gを超える毛糸玉はなかなかないので、下に置いて使うことはないんじゃないでしょうか。

というわけで、まだ長時間編んでないので、もしかしたら使い勝手の良くない点も出てくるかもしれないけど、今のところ、すばらしい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR Sweater No.26

2023.5.13


MY FAVOURITE THINGS・KNITWEAR の新作 Sweater No.26 がアップされました。

サドルショルダーのオーバーサイズセーターです。

トップダウンとは書いてなかったけど、トップダウンじゃないかなぁ、どうだろう。

ヨーク部分に引き返し編みを多用してフィット感を高めているそうです。いつもながら丁寧なシェイピング。

袖口と裾のリブはねじり一目ゴムですっきりしています。

見本の糸が、Gepard の Pura Lana と Cashemere Laceの引き揃えなんだよねー。いいなぁ、これ、使ってみたい糸の一つ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

Pro Lana ソックブロッカ―

2023.5.12


なないろ毛糸に、Pro Lana のソックブロッカーが入荷しています。

木製(合板)のソックブロッカーです。ニードルメジャーも付いてるし、定規にもなります。

が、そんなことより、サイズ展開が豊富なのがすごい!19cm~29cm(EUサイズ 28-45)に対応した6サイズ!

めったにこんなサイズのものは見当たらないので、ソックニッターさんは是非!

注意点その1:このソックブロッカーは1個(片方)売りなので、1足分なら2つ購入してくださいね。

注意点その2:ご存じだと思いますが、木製ですので長く濡れたままだとカビたり腐ったりします。通気の良いところでしっかり乾燥させてください。

ブロッカーにつるす穴が開いていないから、と、吊り下げ用フックをつけてくださるという気づかい。さらに、Opal のソックヤーンが1玉ついてきます。……え?めちゃくちゃお得なのでは?17㎝~19.5㎝(1,980円)のなんて、タダ同然……

(※Opal毛糸プレゼント特典は、5月12日(金)から14日(日)までの3日間限定、数量限定です。)

この前も、ニットプロのマインドフルシリーズのケーブル3,000円分無料っていうのがあったんですよ。

だ、大丈夫でしょうか?なないろ毛糸さん…… 儲かっているから太っ腹!ならいいんですけど。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

saredo SARA-RE:-

2023.5.11


Eylul に、saredo の SARA-RE:-(さらり)が入荷しています。

saredoさんは、日本国内の紡績工場で出た落ちわたを紡いだアップサイクルヤーンや、その糸を使って作ったプロジェクトを販売されています。

「さらり」は、リサイクルコットン100%の強撚糸、さらっとした、張りのある糸です。200gのコーン巻なので、たっぷり使えます。適正号数はレース針0号~かぎ針2/0号、棒針だと0号~2号。棒針でももちろん編めますが、かぎ針の方が向いているんじゃないかな。今なら全10色揃っています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

EYLUL X DARUMA super wash merino -TAN 炭黒-

2023.5.10


Eylul に、DARUMA の Super wash merino Eylul × DARUMA コラボ限定色 TAN(墨黒)が入荷しました。

2021年以来2年ぶりの入荷ですね。ありそうで意外とない、漆黒より軽めの少し灰がかった黒。

スーパーウォッシュメリノ100%、約290m/100g、棒針2号~3号。撚りのしっかりかかったソックヤーンです。

エクストラファインメリノを防縮加工しているので、靴下以外を編んでも何の問題もない柔らかさ。

細いけど、頑張って薄手のセーター編んでもいいですねー。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

Knittingbird 「あたかも」

2023.5.9


5/6 に、無印良品グランフロント大阪店「ありがとうのつながる市」に行ってきました。

お目当ては、もちろん Knittingbird。ラメコード糸「あたかも」を試し編みできるということだったので、触ってみたくて。

「あたかも」は、レーヨン73% ナイロン14% 和紙13%、和紙混の糸をラメフィルムで巻いたメタリックな糸です。

こういった糸は、周りのフィルムがよれたり、撚りがほどけたりしてきれいに編めないことが多いのですが、「あたかも」は、とてもしなやかで、少し編んでみただけですが、ラメフィルムが引っかかることもなく禿げることもありませんでした。編みやすい!

ということで、新作の「あたかも 小粋」シルバー、「あたかも」新色の白、「あたかも」アンティークブロンズの3本を購入。

「あたかも 小粋」は「あたかも」より細いです。「あたかも」白は、メタリックではなく、ナイロンコードのような見た目ですが、ナイロンコードよりずっとしなやかで柔らかくて編みやすい。

かぎ針1/0号~4/0号相当の細さなので、なかなか大きいバッグなどは編めないけど、小物をつくるかなー。他の毛糸と引きそろえで編んでもいいかも。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

LAVENDOLE A Chic Blend

2023.5.8


Eylul に、LAVENDOLE の A Chic Blend の新色が入荷しました。

ウール60% アルパカ20% モヘア20%、225m/50g、棒針4号~6号。

単色が4色、段染めが7色です。段染めというより、スペックルっぽい。ベースの色にちょんちょんと違う色が出てくる感じですね。ベースカラーも手染めらしい揺らぎがあります。  

この糸を使用した、Gianluca by Isabell Kraemer 糸セット(パターンの同時購入も可)も販売されてますよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

AMANO CHASKI

2023.5.6


MOORIT に AMANO Chaski が再入荷しました。

スーパーウォッシュメリノ60% ピマコットン30% リネン10%、約350m/100g、棒針2~4号。

柔らかく、さらっとした春物にぴったりの糸。防縮加工が施されているのも扱いやすくていいですね。

この糸を使用したキット、PDF版レシピもありますよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

amirisu 【GW特別販売!】SKEW MAKER SET

2023.5.2


amirisu で、Skew sock のキットについていた靴下のマーカー、期間限定でマーカーのみのセットが販売されています。

Skew sock をかたどった、amirisu オリジナルのマーカーです。

Skew sock というのは、ななめ編みの不思議なパターンのソックス。以前に私も編んだことがあり、その造形に大変感心しました。フィット感が良くて、たくさん編みたくなるソックスです。

ソリッドカラーで編んでもいいんだけど、段染めで編むと斜めのシマシマが面白いので、デザインした Lana Holdenさんが、ぜひ段染めの糸で編んでねって勧めておられました。

その、シマシマソックスを模したカラフルなマーカー、これつけて Skew sock 編んだら気分上がるだろうな~。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

The Fibre Co. Cirro

2023.5.1


Eylul に入荷した The Fibre Co. の Cirro、めちゃくちゃかわいい。

スリアルパカ40% 綿40% メリノウール20%、225m/50g、棒針4mm(日本サイズ6号~7号)。

綿の芯糸にスリアルパカとメリノウールをまとわせた、ふわふわの糸。

アルパカには、大きく分けて短毛のワカイヤ種と長毛のスリ種があり、流通するアルパカ繊維の約97%はワカイヤ種と言われていて、スリ種はわずか3%と大変貴重な繊維です。

アルパカと言えばふわふわで柔らかいイメージですが、毛先が垂直に肌にあたるとチクチクします。手で触っている時はふわふわだと思ってたアルパカのセーターが、着てみるとチクチクして残念なことありますよね。ワカイヤ(短毛)種の毛だと、より毛先が多くなりますので、チクチク率も高くなります。

この糸は、スリ(長毛)種の糸なので、アルパカはチクチクするから苦手、という方でも大丈夫かも。(チクチクゼロ!というわけにはいかないかもしれませんが……)

芯糸が、白のと黒のがあって、色数も豊富です。店舗発送のページと倉庫発送のページがあって、一部どちらかしかない色があります。店舗発送と倉庫発送は同梱できないのでご注意ください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

『Laine magazine Issue17』

2023.4.28


『Laine magazine Issue17』の予約、Eylul でも amirisu でもできます。

冬物メインだけど、夏向きのタンクトップも載ってます。半袖のモヘヤのプルもあったから、オールシーズン楽しめますねー。

カラフルな丸ヨークの編み込み、めっちゃかわいい。

透かし編みのラグランセーターが一番気になる!ラグランラインが縄編みになってるの。

クロップ丈で、身幅がゆったり、7分袖なのでコットンやリネンで編んだら、春夏でも着られますね。トップダウンで編むレシピ。襟ぐりとか丸くなってないから簡単そう。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

Knittingbird 無印良品のイベントに出店

2023.4.27


Knittingbird が、無印良品グランフロント大阪10周年記念のイベント、「ありがとうのつながる市」に出店するそうです。

5/5(金・祝)・6(土)・7(日)の3日間、10:00~17:00

一期一会糸、シルクモヘヤ「いつも」、金属のようなラメ糸「あたかも」を実際に手に取ってみることができます。

「あたかも」は、5/6(土)13:00~16:00 なら、試し編みができるそうですよ。

GWに出掛ける先ができたわー。

ちなみに、無印良品グランフロント大阪店は、5/16~リニューアルの為、秋まで一時閉店なんだって。いつまでだろう…… 9月?10月?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

MOORIT 輪針セットオリジナルケース入り

2023.4.26


MOORIT オリジナルケース入り Seeknit 切替輪針が再販されてます。

Seeknit(近畿編針)の付け替え輪針US 1~15 の針先14組、コード8本、コードジョイント3個のフルセット、おしゃれなオリジナルケース入り。

もともと、近畿編針さんの切替輪針は入手困難な針でしたが、最近はメーカー直のサイトでも、わりといつでも買えるようになりましたね。でも、メーカー直のサイトのセットでもここまでのフルセットはないです。これに、おしゃれなM

OORIT オリジナルケースつきとなればそりゃぁお買い得。いつもすぐに売り切れます。

注意点は、針の号数がUSサイズなことと、針先の長さがUS1~10.5までは10cm、US11~15は12.5cmのイレギュラーなセットです。

ケースのみの販売もあります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

リネンのサマーセーター(Cocoknits Method)その2

2023.4.25


Cocoknits Method で編んでいるサマーセーター、ゆっくりゆっくり解析しながら編んでいます。

とりあえず、一番の肝であるところの肩と袖山の作り方がよくわかりました。

拾い目の仕方が独特なのが新しい発見です。普段やっている方法と編み比べてみると、こちらの方が伸びがなくしっかりしています。

袖山の部分は少し改善の余地がありそうなんだけど、結局いろいろ試行錯誤の末にたどり着いたメソッドだろうので、本の通りがベストなのかも。でも、自分で検証してみたくなる性格なんですよねー。

編んではほどき、を繰り返す日々です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

LANIVENDOLE

2023.4.24


Eylul に、LANIVENDOLE の糸が入荷しています。

イタリア産 イタリアの羊と紡績にこだわって作られた糸です。

A Stormy Blend は、ウール70% グレイアルパカ30%、225m /50g、2ply Fingering なので、相当細いですね。多分日本サイズ0号~3号くらいでしょうか。ナチュラルな色を活かしたカラーリングです。

 

A Chic Blend は、ウール60% アルパカ20% モヘヤ20%、225m /50g、2ply Fingering。

A Stormy Blend と同じ糸長ですが、モヘヤが入っている分こちらの方が繊細で軽そうに見えますね。A Stormy Blend の方がむっちりして見えます。こちらはカラフルだけど、ややスモーキーな色なので、何にでも合いそうです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

MOORIT レースブロックショール キット

2023.4.22


MOORIT の新作キットは、ショールです。

レース模様のブロックを表メリヤスとガーター編みの編地で挟んだ、緩やかな三日月の形のショールです。

三角にとがってないから、くるくるっと首周りに巻き付けてもいいし、使いやすそう。

使用糸は、Manos del Uruguay Marina 3色、Peruvian Alpaca Lace 6色の中から選べます。

どちらも、軽くて柔らかい糸です。Manos Del Uruguay Marina は、色の変化が楽しい。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

DARUMA「メッシュプルオーバーキット」

2023.4.21


本日は、DARUMA の新作キット。

「メッシュプルオーバーキット」

これ、DARUMA のサイトの扉絵になってて、キットが出るのかな~って楽しみにしてたやーつ。

シンプルな透かし編みのプル。身幅やお袖はゆったりダボっとしてるんだけど、裾と袖口のリブでキュッと絞って、だらしなくならないように仕上がっています。

使用糸は、リネンラミーコットン中細。キットのページでは、見本色のスチールグレーのみの販売。出来上がり画像だとブルー味が強いけど、糸で見ると普通に濃グレーだなぁ。

見本色以外の色に変更することもできます。「こちらのキットは色目の変更が可能です。こちらのページよりご購入ください。」と書いてある文の最後、矢印の後の「●」をクリックすると、他の色を選択できます。DARUMAさんのキットの販売は、このパターンが多いけど、ちょっとわかりづらい。

DARUMAさんのキットって、「着分の糸を購入すると無料で編み図が付いてくる」っていう親切キットなので、お買い得。糸の販売ページで同じだけ買っても編み図は付いてこないのでご注意を。

編み物レベル上級者向けって、書いてあるけど、パターンとしてはまっすぐなので、そんなに難しくはないと思います。

模様も、全面だけど単調でそんなに難しくはないし。夏糸だからかな?難しいと思われるのは……

透かし編みはダレやすいので、しっかりテンションをかけて、きっちり編むときれいに仕上がりますよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

amirisu Tegnaキット

2023.4.20


amirisu の新作キット、Tegna。

二分袖くらいの、お袖の短いプルオーバー。裾の透かし模様が印象的。カテドラルみたい。

amirisu Parade(wool60% cotton20% silk10% linen10%、384m/100g)のキットと、amirisu Wanderlust Linen(Linen100%、245m/50g)のキットがあります。

やっぱり、糸で印象が変わりますね。パレードの方は可愛らしいイメージ。リネンの方が軽いけど、落ち感のあるシルエット。夏に着るなら、やっぱりリネンかなぁ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。

De rerum natura Robinson 予約販売

2023.4.19


Eylul にて、De rerum natura の Robinson の予約販売が開始されています。

オーガニックメリノ70% リサイクルコットン30%、250m/100g、棒針4㎜~4.5㎜(日本サイズ6号~8号)。

環境に配慮して作られているコットンウールの糸、柔らかく、編みやすそう。11色あって、どれも春らしい淡い色合いです。

予約受付は4/21までです。予約とはいえ、生産数に限りがあるそうですので、お早めに。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 棒針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物教室・販売へ ←編み物に関するいろんなブログが見られます。