June 2024
MOORIT の新作、編みぐるみボタンの付いたリネンストール キット。
使用糸は、MOORIT「ベルジャンリネン」(リネン100%、約50g/160m)。
ローゲージで透かし模様を編む、涼しげなショールです。
縁の編みぐるみボタンも編むのかと思いきや、なんと出来上がったものがついてくるんだそうです。そりゃー楽でいいですな。
「ワイドバージョン」(55cm×76cm)と「ナロウバージョン 」(30cm×140cm)の両方のレシピがついてくるので、お好きな方を作ることができます。
6月から、amirisuの新しいweb magazine、yomirisu onlineがスタート。
昨年まで紙媒体で出版していた『amirisu』の読み物部分が Web で読めるようになりました。
世界中の、編み物に限らずいろんなクリエイターのインタビュー、スタッフのブログやエッセイ等々読みごたえがあります。とりあえず過去の『amirisu』に掲載されたものが転載されており、今後は新しい記事が増えるそうです。
編み物のレシピは掲載されていません。こちらは今後もパターンブックとして出版予定だそうです。
amirisu に、ROHRSPATZ & WOLLMEISE PURE 100% Merino Superwash の150gカセが入荷しています。
先日ご紹介した Lacegarn とほとんど同じ糸だと思うんだけど、Lacegarn は、300gで1575m、PURE は150gで525m。こっちのほうが気持ち太いんだね。
色は、同じのもあるけどほぼ違うラインナップ。
どれもとても発色のいいきれいな色ですね。
Lacegarn で売り切れてた La Gitane(白~濃紺のグラデ)はまだあるー。
オリムパスの60周年記念エミーグランデ缶かわいいー。
4月の Hobby Show で先行販売されたものだそうですが、6/21 一般販売開始です。
この缶、家にあった気がする。すごい既視感。
中に入っているのは、8色の20番手レース糸。
当時の人気色を復刻したんだそうですが、60年前のレース糸にこんな色があったなんて……
レース編みのものって、白しかなかった気がするんですけど…… ピアノカバーとかテーブルセンターとか。
あ、でも、造花とかあったかも。
このニットキャップめちゃかわいい。
まんま、カップケーキ!
Etsy でレシピを購入(PDFダウンロード)できます。
トップにポンポンつけても、オープンにして髪を出してもかわいいね。
小さいお子様をお持ちの方(いや、お子様いなくてもいいけど)、絶対作りたくなるよね。
Etsy(エッツィ)は、ハンドメイド関連のものを扱うショップが集うグローバルなマーケットプレイス。
日本の Creema みたいなところ。メーカーも個人も出店しています。
手芸作品、レシピ、工芸品、美術作品と言ってもいいもの、お道具、材料etc……
「手芸」の枠に収まらない、ありとあらゆるものがあって、めちゃくちゃ楽しいので、ぜひ覗いてみてください。あ、でもいくら時間があっても足りないので、気を付けて。
amirisu Sock Club 2024 6月は、Susana Lobos GarciaデザインのEthereal Lines です。
はき口から編むパターン。編み込みで線を入れているところと、渡り糸を表にちょっと出すことで破線になっているところが面白いですね。
見本色は、万年筆ですっと引いたような繊細なライン模様ですが、色を変えるとずいぶん印象が変わるでしょうね。
糸違いのセットもあります。モヘヤを使うと、また印象が変わりますね。
MOORIT の新キットは、かぎ針編みのベスト、「クロシェビブベスト キット」。
四角いパーツをつなげたような、ショート丈のベスト。ここ数年、ベストが流行りですね。
使用糸は、色によって異なり、クロシェコットン(ライトグレー/ピンク)はかぎ針で編みやすい撚り(Z撚り)、クリームはチェーンプライの撚りがかかった糸です。どちらもコットン100%。
かぎ針7/0号なので、すぐに編みあがりそう。
MY FAVOURITE THINGS・KNIT WEAR の新作出ました。
Camisole No.10
ボートネックの、シンプルなトップスです。
トップダウンで編むレシピですが、比較的簡単なのでトップダウン初心者さんに良いですよ~、とのことです。
こういうトップスって、着回しきくしめっちゃいいよね。
ボートネックだけど、そんなに首が詰まってる感じじゃないし、タンクトップより肩の幅があるからインナー気にしなくていいしね。
もう、何枚でも作りたくなるかも。
amirisu に「My Fair Isle Journey」刊行記念特設ページができてますね。
本はもちろん、本の政策に携わった阪本祐子さんも臨席されてのお話会、本に載っている作品の糸セット等々、すでに売り切れ続出だけど、表紙の作品のはまだありますのでお早めに!
お話会は、Zoom での視聴もできるっていうのがいいですね。
糸畑の新作糸、GARDEN。
コットン100%のスラブ糸をリング状に撚糸したかわいい糸です。
ローゲージでメリヤス編むだけでスラブのポコポコがかわいい。かぎ針はちょっと編みづらそうだけどね。
コットンでこういう糸ってなかなか見ないので、欲しくなっちゃう。
夏物の衣類ってなかなか編む方は少ないと思います。
夏物というと、どうしてもかぎ針でバッグや帽子になるのよね。
もっと言うと、夏は編み物をしないっていうのが普通かも。
でも、是非一度、肌触りの良いコットンや麻のいい糸に巡り合ったら、Tシャツやタンクトップを編んでみてください。
着心地がよくて、また編みたくなりますよ~。
micono がHedgehog Fibers の正式代理店になったそうで、6/20 まで予約販売しています。
ここだけの特別なセットを購入できます。
ツイストソックは、棒針0号~4号くらいの細い糸。色を選んで単品買いもできます。
マジカルヤーンセットは、Hedgehog Fibersのいろんな糸をお試しできるセットです。太さはDKに合わせてセットされているそうですので、異なる糸でも一緒に使えるかもね。色はお任せです。
受注販売なので、発送は9月下旬になるそうです。この冬、何編もうか考えながら楽しみに待っているのもいいもんですよね。
MOORIT クロワッサンショール ツートンリネン セット。
MOORIT リネンレースヤーンを使用して編むショールは軽くてサラッと、汗で張り付かないのがいいですよね。
なんと、編み方説明として、書籍「こんな糸で編んでみたい」がついてきます。
本に載っているのはウールで編んでいるので、本の見本とは全く別物のよう。
糸を変えるとこうなるのねーって、大変参考になりますね。
兵頭良之子さんの carashoptokyo's STORE 4周年記念セール開催中です。
兵頭さんのオリジナル毛糸や、兵頭さんが台湾で買い付けてきたグッズがお得に購入できます。
レシピにも割引になってるものがある!
カシミヤスーパーファインウールヤーン、欲しいと思ってたんですよね……
う~む、編むものを決めてからしか毛糸買わないのだ。
この糸なら何でも編めそうだけどな~。
最近、ハンカチやふきん、タオルを編むっていうコンテンツをわりとよく見かけるなぁ…と思っていたら、本も出ていました。
「手編みのハンカチ Knitowel 101」
コットンの糸1玉で編めるしね。いろいろアレンジしたら楽しいかも。
細い糸でやらないと厚くなっちゃうよね。ループヤーンとかだとよりタオルっぽくなりますね。
リネンでもいいかも。
毛糸ピエロの新商品 CAMP。
レーヨン70% 麻30%、約103m/約40g、棒針3号~4号 かぎ針2/0号~4/0号。
「レーヨンの滑らかな光沢に、麻の発散性の良さを合わせた『キャンプ』は、清涼感あふれる肌触り」だそうです。
色のラインナップがいいよねぇ。
アースカラーでまとめて、かわいい系の色は入ってないの。
ファッションとしては、常に外さない色なんじゃないかなぁ。デニムとかチノとかね、最近だとカーゴパンツとか流行りですね。
昨日お伝えした通り、KnitPro の Wavesシリーズもリニューアルしました。
グラデーションカラーがめっちゃいいねー。
以前のは、規則性のないランダムなカラーリングだったんだよね。
これはこれでかわいかったけど、号数と色がリンクしなくてよく使う号数以外は覚えられなかった。
サイズは2㎜~12㎜の全19サイズ。これは旧タイプと同じですね。
私は旧タイプ全サイズ持っているのですが(手前の列一番右はハマナカのレース針)、このシリコンゴムのグリップって、年月が経つとベッタベタになるのよね~。ごしごし洗ったり、アルコールで拭いたりいろいろやってみましたが、なかなかとれません。頑張ってこそぎ落としたら取れます。
リニューアルした Waves はそこが改善しているといいなぁ。
いま、私は KnitPro製の Prym の木のグリップのを愛用しています。でも、これってサイズのバリエーションが少ないのよね。
画像には3.5㎜がないけど、全7サイズ。
まぁ、私が普段編むものに関してはほぼこれで十分です。
願わくば、2.25㎜があるといいな~。
昨日の Dreamz も、今日の Waves もまだ日本で入荷しているところはなさそうですが、そのうちなないろ毛糸さんとか、毛糸蔵かんざわさんとかで購入できるようになるかな。
糸畑の Baby コットンに新色が出ました。
綿 100%、約580m/100g、棒針3号~4号。
しっかり撚りのかかっている太めのレース糸のようなのはよくあるんだけど、ふわっとした細い糸ってあんまりないよね。
コットンって、Tシャツのイメージで、夏!っていう感じじゃない?
でもさー、コットンのセーターって、思ってるよりずっと重いしあったかい(っていうか暑い)んだよね。いや、まじで重いのよ、コットンって。
でも、この糸の糸長見て!100gで約580mよ!すごい軽い。
これまであったのは、明るいクリアなザ・春夏!っていうカラーでしたが、今回追加されたのは、くすみカラー8色。手持ちのワードローブにも合わせやすい、使い勝手の良さそうなラインナップですね。
AND WOOL の【No.32】リネン糸(並太)、すごく良さげ。
リネン100%、約390m/300g、棒針6号~9号 かぎ針5号~7号。
リネン糸にしては太めの9本撚り。割とずっしりしていると思います。
まだ肌寒いけど、気分は冬ものじゃないときに着るセーターを編みたいですね~。
麻って、夏物っていうイメージが強くて、細い夏向けの糸が多いのですが、暑いときは涼しく、寒いときは暖かくオールシーズン使える素材なので、こういった厚手のものを作れるリネンがあってもいいよね。
さらに、色がまた、いいですよね。すごく発色がいい。上段4色なんてなかなかリネンでは見ない色。
ブラウンも、明るい色味だし、ナチュラルとグレーはメランジで素敵。
amirisu HANDDYED の新作、星座コレクション。
まずは12星座の中で今の季節に近い4つの星座から、「双子座の夢がたり」「蟹座の気持ち」「獅子座のパッション」「乙女座の秘密」の4色、どれも色のイメージとピッタリな名前がついています。
今後も色やベースを追加していく予定だそうです。
双子座はすでに売り切れ。やっぱり今バッチリなタイミングですもんね。
ご自分用にもいいし、プレゼントにもいいですね。
Eylul に、Mondim Mシリーズの段染めの糸が入荷しています。
この段染めは、Eylul 初入荷かな。
スパッタリングではなく、ベースカラーにちょこちょこ色が入っていて、色の変わり目がはっきりしてるタイプの、これぞ「段染め」。
編むとこんな感じ。
かわいいよねー。
やっぱり靴下の幅でちょうどいいバランスの染めなのかな。
その他、mondim Mシリーズの糸も再入荷しています。
carashoptokyo's STORE に新商品が入荷しました。
SURI ALPACA WOOL YARN スリアルパカ70% ウール30%、約250m/100g。
兵頭さんのオリジナルカラー、4色展開です。ブラック、ネイビー、デニム、サンドベージュ。
この黒と見まがう様なネイビーも好きだし、デニムもいい色だぁ。
「スリ」というのは、アルパカの種類です。
アルパカにはスリ(スーリ)種とワカヤ種の2種類あり、スリは小柄で毛足がやや長く、柔らがで光沢があるので、毛糸に使われるのは主にこちらです。
さて、この SURI ALPACA WOOL YARN ですが、タム糸(表面をひっかいて起毛させる加工を施した糸)なのか、毛足が長くてかなり太めですね。棒針15号相当だそうです。
ボリュームのあるマフラーとか編みたいなぁ。
6/30まで10%オフです。カセ数によって送料が異なるため、購入ページが違うのでご注意ください。
(※画像のリンクは1~2カセ用)
PURL SOHO のフリーパターンの新作、Meadow Breeze Scarf + Shawl いいね。
模様が素敵。”Breeze” の名の通り、そよ吹く風のような模様ですね。さざ波みたいでもある。
全面表目っていうのがいいよね。縄編みではなく、減目と増目で編地を傾ける手法です。
ちょっとアップで見てみましょう。
見本は、綿麻混紡の糸で編んでいますが、もちろん冬糸で編んでもいいし、マフラーみたいな細長い形と大判の正方形の作り方が載っているのですが、割と単調な模様なので好きな大きさにできますね。
大人気 STITCH SAVER TUBE に太い針用が登場。
レギュラータイプは2mm~5mm(JP0号~10号)用、今回新発売になった【thick】タイプは5.5mm~10mm(JP11号~10mm)用です。
レギュラータイプに新色もでてます。
私は、付け替え輪針を使っているので、休み目するときは針先を外すだけでOKだから特に必要性を感じないけど、そんなに人気なら気になるなぁ。